2025年03月15日

春ちかし


先週、追加された芝桜600ポット。
昨日から吉田川沿いに植えはじめました。

まずは約100ポット。
約30mほど増えました。

蕾がふくらみ咲く花も増えてきました。
鯉のぼりもまずはDAISOのヤツから6箇所。

【春が爆発する❗️】カウントダウンははじまっていますよ。

by おがい  


Posted by ふぁんふ人  at 15:25ちょっとオマケ

2025年03月11日

『種まきからはじめる!藍の生葉染め&乾燥葉染め2025』 参加者募集!




ふぁんふカンパニー主催
Indigo craft (インディゴクラフト)
『種まきからはじめる!藍の生葉染め&乾燥葉染め2025』 参加者募集中です!

自然豊かな静岡市駿河区の里山で、藍染めの染料になるタデアイを育て、 色々な方法で染め物を楽しみます。
また、 食べてみる、 お茶にしてみる、愛らしいタデアイのお花や種採りなども体験する、 大人の方を対象とした、全6回のワークショップです。

染めるだけにとどまらない、タデアイの魅力を、里山で繋がった仲間と分かち合いましょう♪

昨年度は締切前に定員となりましたface01

興味をもっていただけましたら、お早めの申込みが安心です。

ご参加お待ちしています!


#藍染 #藍染め体験 #静岡市
  


Posted by ふぁんふ人  at 21:29参加者募集

2025年03月09日

3月8日 有度山北麓保全活動




今日は朝から小雨がぱらつく中、作業お疲れ様でした。
森ぷら10名
遊森民3名
ふぁんふ3名
合計16名
子ども達は側溝の掃除。
遊森民メンバーは青空広場に上がる階段の修繕を頑張ってくださいました。  


Posted by ふぁんふ人  at 00:15有度山北麓保全活動遊森民

2025年02月28日

2/27 有度山北麓保全活動


2/27の保全活動
遊森民 2名
エコエデュ2名
ふぁんふ5名
合計9名で作業しました。



茶畑に肥料(鶏糞)を5袋散布。
収量が増えることを願います。


茶畑南の篠竹処理のつづきと倒竹処理。
篠竹は畑でえんどう豆の支柱に活用。

それとこのオヤジ、川沿いに秋桜の種を蒔いてました。

茶畑の南がきれいで広いので有効な使い方を考えて行きたいとおもいます。
  


Posted by ふぁんふ人  at 08:20有度山北麓保全活動遊森民

2025年02月15日

2025年02月09日

2/8 有度山北麓保全活動


2/8 有度山北麓保全活動
遊森民 6名
森ぷら8名
ふぁんふ7名
合計21名

作業は入口ゲードの固定ロープ直し
軍田ケ谷沢の渡渉石直し
子どもたちは側溝の落葉集め
茶畑奥の伐採

紅葉広場の枯れ木処理、さくらの丘整備


人数が多かったのでかなり進みました。
子どもたちもがんばりました。  


Posted by ふぁんふ人  at 06:58有度山北麓保全活動遊森民

2025年01月27日

硬派なディスプレー


木登りの道具が購入後15年ほど経っていたのでセブンイレブン様の援助を頂き購入。
スタティックロープを初めてのメーカーに注文してみた。
するとカッコいいカレンダーがついてきた。
写真の部分を切り抜き、フィールドのディスプレーを作ってみました。


ちょっと硬派なのもアクセントですね。
ただ、どちらかというとこちらが本業なんだけど。

おがい  


Posted by ふぁんふ人  at 17:33ちょっとオマケ

2025年01月27日

花と緑の講演会


23日に公益財団法人静岡県グリーンバンクに寄って2月18日の講演会の申し込みをしながら、このチラシ(フライヤー)を40枚ほどいただく。

そのフライヤーを今朝、1時間ほど谷田の集落の庭を綺麗にしているお宅を選んでポスティング。
グリーンバンクさんに頼まれた訳でもなく、『地元地区の気運高揚のため』の手段にまずは情報の提供。

廻った時間内でいちばんこだわり、工夫されているお宅が毎朝ご夫婦で散歩され、畑やガーデンで作業していると必ず声を掛けてくださる方のお宅でした。
それもポスティングをしているとちょうど玄関から御主人が出てこられて、互いにびっくり。
『こちらのお宅だったんですね』なんて少しですが会話も交わしました。

急に地域が変わるわけでは無いですが、自分の出来ることや仕掛けは少しづつ。

講演会の詳細はこちら↓
https://greenbank.or.jp/241118

おがい  


Posted by ふぁんふ人  at 09:59ちょっとオマケ事務局連絡

2025年01月24日

1/23 有度山北麓保全活動




有度山北麓保全活動
この日は遊森民2名。
ふぁんふ3名。
合計 5名。



茶畑南の草刈り
茶畑西の川沿いの整備。

この場所は川沿いで目立つ場所ですが、上手く利用できず苦慮していた場所。
しかし、手が入れば使い勝手の良い陽当たりの良い場所です。

みんなできれいにして有効に使いたいと思います。

対応していただいた方、ありがとうございます。  


Posted by ふぁんふ人  at 11:51有度山北麓保全活動遊森民

2025年01月13日

私たちの暮らしと野生動物とのつながり

一昨年から温めてきた「私達の暮らしと野生動物とのつながり」~オランウータン(森の人)からのメッセージ~
昨日、開催が実現夢の叶った1日でした。



遠く離れたボルネオ島に棲む、野生動物オランウータンが絶滅に瀕しているという現状、私達の暮らしそのものが、その原因を作っているなんて❗衝撃を受けた経験から、Gふぁんふの子ども達、大人にも知ってほしい、私達にできることを一緒に考えたい❗という想いが昨日の学習会の始まりでした。

午前中は、地球温暖化防止活動推進センターの青島さんが講師を引き受けてくださり、私達人間が「便利で快適な暮らしをしたい」と、知らず知らずのうちに、野生動物の棲みかや食べ物を奪って、生きること暮らすことができない環境にしていることをワークショップや図鑑作りで考える機会を提供してくれました。オランウータン舎に実際に行くと、オランウータンのジョリーが見守る中、飼育員さんにも、「オランウータンてこんな生き物なんだよ」って、教えてもらい、知らないことだらけでした
私達は、野生で暮らす生き物の暮らし方や生き方を知って、ひとつの地球️の仲間として思いやれるようになりたいね。

午後は、「身近な野生動物」のお話をふぁんふの仲間でもあるあきちゃんにお願いしていました。10年のブランクを感じさせない話っぷり
前日の山の保全活動で、猪?狸?のや足跡を見ていた子ども達は、興味深く話を聞いたり、質問したり、投げ掛けに答えたりとキャッチボールの講座とっても良かったです。私達も森の生き物も「森を創る仲間なんだ」って、しみじみ実感。


「まずは知ること❗」そして「できることを考えよう❗」大人も子ども、グループで考え、実践していけそうなことを宣言した

参加してくれたGふぁんふの仲間ありがとう✨、共催を受けてくださった静岡市役所環境共生課、日本平動物園の飼育員さんや、窓口となってくださった職員さん、皆さん、ほんとにありがとうございました

サニ〜  


Posted by ふぁんふ人  at 16:24活動報告 Gふぁんふ緑の少年団