2024年01月31日

インディゴクラフト2024 チラシ届きました


チラシ届きました。

気合を入れて仕上げましたので素直にうれしい。
広報にご協力いただける方、よろしくお願いします。

by おが  


Posted by ふぁんふ人  at 20:16参加者募集

2024年01月31日

【2024/1/29(月)里山野あそび会とことこ】~野あそび編~



《七草摘み》
七草って意外と近くにあるんです!
セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ
スズシロ
これぞ七草!

春の七草と分かっているか、分かっていないかだけ。
みんながいつも歩いている道にも七草があるかもね!
七草見つけ意外と楽しいよ✨✨
七草全部見つけなくても全然OK!
とことこのお散歩では、3つの種類も見つけることができたよ✨
みんなも是非、やってみてね⭐




とことこでは親子ののんびりゆったりの時間を提供しています⭐

お子さんの興味に寄り添って☺️
お散歩もお子さんが興味がある方に大人が寄り添う形。
スタッフが遊びを提供したりもしますが、その子が面白いと思える遊びに大人も一緒になって面白がる
昨日は、川に石を落とすとぽちゃんと音が鳴ることに興味津々だったり、石に興味があったので、ママやスタッフもその興味に寄り添いお散歩をしました。

そして、集合写真を撮る時もお子さんがハイハイして止まった場所で撮りました⭐
スタッフも一緒にハイハイしました~笑
草の上でのハイハイは意外と気持ち良かったです

親子で寄り添いの心、大切にしたいですね

お家だとなかなかお家でのやることが山盛りで寄り添う時間もなかなか難しかったりもしますが、お山での時間では時間がのんびり流れるので開放的になり、心もゆったりして自然にお子さんに寄り添えて親子で心も体もリラックス~

大きくなると一緒に出掛けたくても一緒に出掛けてくれなくなるので
一緒に出掛けてくれるうちにゆったりとした親子時間を沢山共有して欲しいです❤️

by.こっこ  


Posted by ふぁんふ人  at 18:21活動報告 とことこ

2024年01月30日

せっかくの御墨付なので

ふぁんふカンパニーの有度山北麓保全活動は【草薙の里・遊森民】に参画して実施しています。
代表は森ぷらのお父さん。顧問は大御所ぞうさんこと中川さん。
事務局をふぁんふの毎熊、小粥が受けています。

で、このところ遊森民のとある助成金申請書を書いているなかで気づいたことがありました。


遊森民は30年以上の実績と信頼があり、県有林が主なフィールドで県の御墨付の看板があるのに朽ちている。
『この看板はちゃんとキレイにして目立つ場所に置けば活動にとっても有益なのに』と思いはじめた。
時間があったので『少しキレイにしてみるか』とはじめたらスイッチが入ってしまった。


ついでに道具小屋の床の梁が傷んでいたので軽トラのジャッキで上げて米松の90×45の垂木を添木にしてビスで固定。そのあと補強を何ヶ所か追加。
傷んでいた梁の下に入れてあった100×200の梁が空いたので入口のステップに転用。



ここまでやってちょうどお昼に。
なかなか満足な半日でした。

by おが  


Posted by ふぁんふ人  at 16:26有度山北麓保全活動遊森民

2024年01月29日

1/25 里山野あそび会とことこキッズ(園児親子対象事業)




昨年の暮れから何度やったか?まきまきパン。
今回はとことこキッズのおやつで、七草入り(三草ですが)まきまきパン

15:00からの活動はだんだんと気温も下がり。 
焚き火の暖かさが嬉しいね。
そしてだんだんと色づいてくまきまきパンが待ち遠しいけど、キッズの子ども達は、じっくり待てる❗

香ばしい香りがしてくる頃は夕暮れ、火が赤々と燃えているのが明るくてありがたい
そして、お腹も心も満たしてくれる。

みんなの真ん中に焚き火。
みんなの心も繋がっていい時間。

by サニ〜  


Posted by ふぁんふ人  at 19:18活動報告 とことこキッズ

2024年01月29日

子どもweekend



https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child_support/kodomo-weekend-2023-day1?utm_source=facebook&utm_medium=display&utm_campaign=F23_kodomo_weekend&utm_content=session6_cp&fbclid=IwAR0UCAU03fomTqpy0JZmFOa-f-g3tEma0QTiQjWYv5imroD1O-10A20qkfg

SNSに出てきた日本財団が行なう企画。
もしかしたら助成金申請のため日本財団のCANPANに登録したから?
https://fields.canpan.info/organization/detail/1521266096
↑ 登録した内容です。

でも有益そうなのでシェアします。

by おが  


Posted by ふぁんふ人  at 01:16ちょっとオマケ講習会・研修会

2024年01月29日

1/24 藍の乾燥葉染め体験会

2024年1月24日、IndigoCraftの藍の乾燥葉染め体験会を行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


まずは、Indigo craftについて知ってもらい、みんなの自己紹介も済むと、お互いを知りとってもいい雰囲気に
タデアイという植物についてお話しすると、種や乾燥葉にとっても興味津々で、『育てられるなんてすごいですね』との声も聞けました。







手ぬぐいに絞りを入れる時も、とっても楽しそうに、いろいろな絞りを試してくれました。
染液を作る所から、みんなで協力して、薪の火の調節をしたり、重い鍋を持ったり、熱い藍の葉を搾ったりしました。

綿の手ぬぐいを染液に浸すと、不思議な色に!?空気に触れさせると、どんどん色が変わり…『これで大丈夫?』と心配する声もありましたが、とっても綺麗な色に染め上がり、どれも素敵な絞り模様ができました!

では、藍の種まきから乾燥葉を作り、Tシャツの乾燥葉染めまで行います。
もっとたくさんの不思議や楽しい事がありますよ!
また参加していただけると嬉しいです

by まこ  


Posted by ふぁんふ人  at 00:31活動報告 インディゴクラフト

2024年01月28日

味噌づくり には 大豆 が必要なの


2月の足音が聞こえてきた~
鞘から取り出した大豆、今のところ5キロくらいあるかな

里山で遊ぶ子ども達も、保護者さんにも、お昼ごはんの後や隙間時間に体験してもらって。
中でも、就労継続支援b型エンジュの利用者さんが出してくださった豆の量は3キロ以上ありがたし

相当な虫食いと、丸々と立派な種用を取り出したら、お味噌なるよ~。
昨年は農家さんでも不作だったと聞くので、一粒も無駄にできない❗。

昨日は畑にまだ残っている大豆を採り終えないと、と思ったら不思議に鞘も付いてない
代わりに、コロコロと鹿の糞
やられた~⤵️


からっからに乾いた茎は良く燃えるので、これも最後まで使わせてもらおう❗いい灰ができそう
今週末は味噌仕込みまだまだとり出す豆はあるので、頑張らないと~⤴️

by サニ〜  


Posted by ふぁんふ人  at 11:54ちょっとオマケ

2024年01月27日

インディゴ クラフト 2024


まだ最終稿ではありませんが、内容は確定しましたのでアップします。

2024年度は、平日の大人向けプログラムを検討しています。
内容が決まり次第アップします。

by おが  


Posted by ふぁんふ人  at 06:52参加者募集活動報告 インディゴクラフト

2024年01月27日

【ふぁんふカンパニー×さんかく山 CAMP FIELD】


みなさん、こんにちは!

『おとなの手仕事 インディゴクラフト』より
藍の乾燥葉染め体験のお知らせです

今回は手ぬぐいを染めますよ

会場はなんと\\ さんかく山 CAMP FIELD //です!
@sankakuyamacamp

自然、キャンプ、サウナ、BBQが好きな方
また、これからはじめてみたい!と気になってる方

染め物を体験しながら
キャンプ場に遊びに来てみませんか!?

日時 2月10日、24日
時間 13:00〜
料金 手ぬぐい1枚2800円

◎何名様でご来場いただいても大丈夫です。ご予約の際には、人数では無く、手ぬぐいの希望枚数をお伝え下さい。
◎お車はなるべく乗り合わせてご来場下さい。
◎1日限定12枚までとなります。先着順の受付となります。ご了承下さい。
◎小さなお子さまをお連れのお客様。火を使い藍の葉をぐつぐつと煮出します。火傷の無いようお子さまから目を離さないようにお願いします。
↠↠↠↠↠↠↠↠↠↠↠↠
予約先 
さんかく山 CAMP FIELD
☏ 054-297-3939
予約受付時間 10時〜18時
↠↠↠↠↠↠↠↠↠↠↠↠

キャンプ場では毎月変わるお楽しみ工作もございます✨
2月の工作は、ふぁんふカンパニーコラボ企画で『ゴッドアイ』作りをします!
工作や見学だけでも お越しいただけますので
せひお気軽にお立ち寄り下さい




さんかく山 CAMP FIELD https://select-type.com/p/sankakuyama
  


Posted by ふぁんふ人  at 06:40参加者募集イベント講師依頼

2024年01月26日

【2024/1/19 里山野遊び会 とことこ②】

〜七草のおはぎ 食編〜





⁡皆で摘んだ七草を「七草なずな~なっきり包丁まな板~♪」と歌いながら刻んだよ!
まな板と包丁のトントンの音が楽しかったね


伝承される歌や、その土地土地の文化は大切に受け継ぎたいものの1つですね♡

炊きあがったもち米にさっと湯がいた七草を混ぜて、皆でお餅つきみたいにぺったんこ♪
小さいお手てで可愛いおはぎができました♡
そのままでも、きな粉をまぶしても美味しい~
とっても簡単に作れるので、お家でもぜひ試してみてくださいね~

By み~ちゃん  


Posted by ふぁんふ人  at 21:00活動報告 とことこ