2024年02月12日
2/11 ロープを使った木登り
昨日はロープを使った木登り@遊木の森でした。
6家族18人が体験してくださいました。

まずは受け付け。
グリーンバンクさんの幟を出し忘れることがあるので、忘れずにセット。
ロープをセットしてある場所にいくと子どもたちがはじめてしまうのでしばらくはここで待機。
待っている間に味噌づくりのための大豆の取り出しをやってもらう。
遅れる家族がいて15分遅れでスタート。
最初に入口の木に『お邪魔します』と挨拶とタッチをしてフィールドへ。
ぐるぐるまわったり、狭い間を通ったり、ハンモックで揺られ、お父さんたちに助けてもらい高い枝を越えたりして
身体と心を慣らせていきます。




最後に縁台の上で丸くなって足踏みをしながら廻りました。
『ストップ』と声をかけ、止まり後ろに振り向き『せーの』で台から飛び降りてウォーミングアップは終わり。
ハーネス(安全ベルト)を着けて、まずはターザンロープ


岩登り用のハーネス、岩登り用のカラビナ(金具)、洞窟や高所作業で使うスタティックロープはどれもメーカーの保障強度が2000キロ以上あることを伝え、実際にターザンロープで何度も遊びながら道具への信頼感を高めます。
はじめは恐がっていた子も段々と安心して楽しみました。

ここまで遊んでランチタイム
サニ〜さんが作ってくれた豚汁でお弁当。
暖かな陽射しが快適でした。


ランチのあとにお父さんお母さん、小学生のやりたい子で簡単なロープワーク。
高い所にロープをセットする方法と固定方法をやりました。
午後は高いところまでロープを上がるツリークライミング方式で木登り
(ツリークライミングという呼称はパテントになっているので使えません)
小学生は自力で登ります❗


高い枝にのって記念撮影

小さな子たちは大人が手伝う方法で登りました

たくさん遊んだあとに終わりの会
日本の中や静岡県内にどれだけの森があるのか?(約7割だって)
そのたくさんの森をどんな風にみんなはしていきたい?
なんて投げかけがあって無事おわりました。
by おが
» 続きを読む
6家族18人が体験してくださいました。

まずは受け付け。
グリーンバンクさんの幟を出し忘れることがあるので、忘れずにセット。
ロープをセットしてある場所にいくと子どもたちがはじめてしまうのでしばらくはここで待機。
待っている間に味噌づくりのための大豆の取り出しをやってもらう。
遅れる家族がいて15分遅れでスタート。
最初に入口の木に『お邪魔します』と挨拶とタッチをしてフィールドへ。
ぐるぐるまわったり、狭い間を通ったり、ハンモックで揺られ、お父さんたちに助けてもらい高い枝を越えたりして
身体と心を慣らせていきます。




最後に縁台の上で丸くなって足踏みをしながら廻りました。
『ストップ』と声をかけ、止まり後ろに振り向き『せーの』で台から飛び降りてウォーミングアップは終わり。
ハーネス(安全ベルト)を着けて、まずはターザンロープ


岩登り用のハーネス、岩登り用のカラビナ(金具)、洞窟や高所作業で使うスタティックロープはどれもメーカーの保障強度が2000キロ以上あることを伝え、実際にターザンロープで何度も遊びながら道具への信頼感を高めます。
はじめは恐がっていた子も段々と安心して楽しみました。

ここまで遊んでランチタイム
サニ〜さんが作ってくれた豚汁でお弁当。
暖かな陽射しが快適でした。


ランチのあとにお父さんお母さん、小学生のやりたい子で簡単なロープワーク。
高い所にロープをセットする方法と固定方法をやりました。
午後は高いところまでロープを上がるツリークライミング方式で木登り
(ツリークライミングという呼称はパテントになっているので使えません)
小学生は自力で登ります❗


高い枝にのって記念撮影

小さな子たちは大人が手伝う方法で登りました

たくさん遊んだあとに終わりの会
日本の中や静岡県内にどれだけの森があるのか?(約7割だって)
そのたくさんの森をどんな風にみんなはしていきたい?
なんて投げかけがあって無事おわりました。
by おが
» 続きを読む