2024年03月29日
落葉堆肥の仕込み

つい先日まで、働く車が行ったり来たりしていた里山、やっと2年前の台風被害の復旧工事が終わり、畑も田んぼ、あぜ道も戻ってきた急ぎ、新年度の準備を進める


準備のひとつ「落ち葉堆肥の仕込み」
ちゃちゃっと組み立ててもらった堆肥箱に、半割りの竹を敷き詰める❗それから、山で集めておいた落ち葉、糠、鶏糞、干し草を何層かに積み重ね、踏み踏み❗
最後に、干し草の下からごろんっ、ごろんっ、と出てきたカブトムシの赤ちゃんも入れて、仕込み終了。どこから来るのか?この仕事上手な虫達がムシャムシャ食べてはこなして、をしてくれるお陰で、来年秋、そろそろ落ち葉集めに行こうか❗という頃には、極上の堆肥になって、畑をいい土にしてくれるその時期、その時期に、やることをやれば、後は自然と循環していく。


コンポストは、ちびっこの野あそび会で、野菜の収穫をしたり、毎回作るみそ汁で野菜の端っこや剥いた皮を入れて発酵させてきたもの。そろそろ畑に漉き込めそう
小さい子達でも野菜の端っこは「ゴミ」ではなくて、また、畑の「栄養」になると感じてくれる。


そんなこんなで畑は科学、生活体験の場、びっくりや、感動体験の場、とにかく楽しいところ。
by サニ〜
2024年03月29日
有度幼稚園 竣工式
25日は有度幼稚園園 竣工式にお招きいただきました。
朝から雨ですが、新しい園舎、ご案内いただくのは心ワクワク。長女が在園していた頃の面影がないくらいですが、地域の多くの子どもがこの園から巣立っていくことは、今までもこれからも変わらないと思っています。


有度山北麓保全団体 遊森民とふぁんふカンパニーより、お祝いにお花を贈らせていただきました。
by サニ〜

朝から雨ですが、新しい園舎、ご案内いただくのは心ワクワク。長女が在園していた頃の面影がないくらいですが、地域の多くの子どもがこの園から巣立っていくことは、今までもこれからも変わらないと思っています。


有度山北麓保全団体 遊森民とふぁんふカンパニーより、お祝いにお花を贈らせていただきました。
by サニ〜